蝉の会が終わり一週間ほど経ちました。
足元の悪い中、お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。
あのような雨にも関わらず見所はほぼ満席だったそうで…恐縮です。感謝感謝です。(前日は大雨警報がでていてどうなることかと思いました。)
このような大きな会を第10回まで続けてくることができましたのも、先生方、足を運んでくださる皆様のお蔭と存じております。これからも精進してまいりますので、ご支援頂ければ幸いです。
アンケートもすべて拝見させていただきました!貴重なご意見ありがとうございます><
運営で行き届いていなかったところも多々ございます(本当に申し訳ございません…)ので、次の運営に活かさせていただきます;
さて、我々三年はこの蝉の会を最後に代替わりです。思えば一年間、長いようであっという間でした。
頼りない先輩で申し訳ないと思いつつ、運営稽古の両面でこれでいいのかとたびたび頭を抱えつつ、周りに支えられ、当日を迎えることができたと思います。皆ありがとう;
色々ありましたが、終わってみればやはり舞台は楽しい。
これから反省や改善すべき点は多々ありますが、その時点でやりきったと思えるものができるととても楽しい。
「終わりよければすべて善し」といいますが、「終わり善し」を目指して模索しつつ模倣しつつ稽古も運営もやっているのかなあ。
と、不器用なわたしは色々考えますが、
後輩はとてもしっかりしているのでもうぽぽぽぽ〜ん☆と代替わりしても安心!ナッシー!!!!!フナッシー!!!
うん、小舞も狂言もたのしいです。
どうやったらもっときれいに見えるのか?どうやったら先生みたいに動けるのか、台詞が言えるのか?面白くできるのか?色々考えて(私なぞはできないながらも)試行錯誤し探求していく過程も含めこんなにも楽しいのだと、終わったときすごく思います。
だから、みなさん、ぜひわたしたちと一緒に狂言やりましょう。研究しましょう。部員募集中です!!!!
ずらずらっと書きましたが、朝みたらこれすごく恥ずかしいんだろうな…。
でも、いいです。もうここまで生きてると旅の恥はかきすて、恥と友達みたいなもんなので大丈夫です。でも、怒られるのはちょっと嫌です。
個人的に舞台の感想を言わせていただくと、珍しい装束(しましまと茶色のガラガラ)を着させていただいてうれしかったのと、数珠パニックだったのと、ヒモがほどけていた(結び直しに行こうかというほど先生が心配してくださっていたにも関わらず、わたしは気付いていなかった…)のと、ちょっと急ぎ過ぎたという感じです、が、楽しかったです。菊地さん、いるまありがとうううう。
6,7月はたくさんお能を観に行けそうなのでたのしみです〜。(課題が無事終わればですが…)
当日の詳細や舞台感想はほかの部員に託します〜。
いわん
posted by ocha-kyougen at 03:19|
Comment(0)
|
日記
|

|